FC奈良スポーツクラブ
Top
News
Academy
Company
Partner
Contact
Company
会社概要
ご挨拶
一般社団法人FC奈良スポーツクラブは、スポーツ庁が示すスポーツ基本法の理念である「スポーツを通じて『国民が生涯にわたり心身ともに健康で文化的な生活を営む』ことができる社会の実現」を目指します。
上記の理念に賛同し具現化する為に、この奈良県を「ホームタウン」とし、南和地域を中心に県内 39市町村を活動対象とするスポーツクラブとして誕生致しました。
私たちは、サッカーを軸とした各種スポーツを通じて、県民の皆様と共有できる夢を与え、皆様の心身の健全な発達及び健康寿命の延伸に寄与し、県内のスポーツの更なる振興を推進していく所存でございます。
また、企業団体・自治体・諸機関との親密な連携を図り、社会貢献活動・地域貢献活動・包括連携活動を通じて、県内で生じている多岐に渡る社会課題の解決を徹底的に追求していきます。
一般社団法人FC奈良スポーツクラブが一日も早く県民の皆様の良きパートナーとなり、愛され、必要不可欠な存在となることができるよう、日々研鑽する所存でございます。
どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
法人概要
名称
一般社団法人 FC奈良スポーツクラブ
住所
奈良県五條市釜窪町1021番地の2
設立
2020年5月1日
理事長
嶋田 祥吾
理事
藤本 卓也(奈良南高校サッカー部監督)
監事
辻村 光高(大和大学)
相談役
嶋田 健男(西大和学園高校サッカー部監督)
経営理念
企業全体・自治体・諸機関と連携し、サッカーを軸にスポーツを通じて、 『未来ある子ども達』並びに『地域社会』へ、徹底的に貢献する地域密着社会課題解決型クラブを目指します。
使命
1
未来を担う人材育成
サッカーを軸にスポーツを通じて、無限の可能性を持つ子どもたちの人間力・社会性・個性を育み、 今後の未来を担う人材を育成する。
2
社会課題解決(SDGs)
企業団体・自治体・諸機関等と協同し、 地域貢献活動・社会貢献活動・包括事業連携活動を通じて、 奈良県内のあらゆる社会課題の解決に積極的に取り組む。
3
Jリーグクラブの創設
サッカーを通じて、県民(未来ある子ども達、老若男女)に共有できる夢と感動を与え、 奈良県のシンボルとなるべく、奈良県に徹底して密着したJリーグクラブの創設、 且つJリーグ百年構想の理念の実現を目指す。
エンブレム
奈良県「NARA」と南和地域「NANWA」の頭文字の「N」の回路図。
3本の道は「奈良県の未来」「子ども達の未来」「クラブの未来」を示す。
先端の尖った 3本の矢は、奈良県を象徴するクラブを目指して突き進む姿を示す。
クラブカラーとして、メインカラーは「緑色」、サブカラーは「茶色」とする。
緑色
茶色
奈良県南和地域の市町村の章のカラーが圧倒的に緑が多く、南和地域の森林・山々・木々等の広大な自然環境を連想させる。
ホームタウンの奈良県を代表する鹿・大仏・寺社等を連想させる。
クラブ名
FC奈良の「FC」に込めた想い。
・For Children (子どもたちの為に)
・For Community (地域社会の為に)
・Future Creation (未来の創造)
それぞれの頭文字をとって「FC」を「奈良」の前に据えている。
事業内容
1
育成組織運営事業
発足
ジュニアユース部門を2023年4月1日に始動予定
活動拠点
奈良県南和地域
コンセプト
『自立』『自律』『責任』
2
SDGs関連事業(SDGs)
趣旨
スポーツ及び健康増進活動等を軸に、県内における様々な社会課題の解決並びに活性化を図る。
対象地域
奈良県南和地域を中心に39市町村
コンセプト
『地域活性』『地方創生』『地域密着』
3
TOPチーム運営事業
発足
社会人部門(現在調整中)
ホームタウン
奈良県南和地域を中心に39市町村
コンセプト
『夢・希望・生きる活力の創造』
『コミュニティ』『経済効果』